仕入れ価格はどうやって決める?

目安時間 10分

こんばんは、まさきです!

 

今日もメールを開いて頂き
ありがとうございます。

 

6月17日のメルマガでは

 

メルカリでノートパソコンを売る際に
どうやって販売価格を決めているのか?

 

について解説しました。

販売価格は意外と簡単に決められます

 

メルカリでノートパソコンを売るわけなので

メルカリで過去に売れている同じパソコンの

販売価格を参考にして価格を決めたらいいよ、

という内容でした。

 

今回は仕入れる際にいくらで仕入れたら

 

安いのか?
高いのか?
相場価格なのか?

 

どうやって判断したらいいのか
ご紹介したいと思います。

 

 

どうやって仕入れ価格を決めていくのか、というと

ヤフオクで仕入れたいパソコンの過去の落札価格を見て

仕入れ価格はこれくらいになる、

と判断するようにしています。

 

メルカリで売る商品の価格を決めた時と同じように
ヤフオクでの落札価格を見ていくことで

 

いくらで仕入れることができるのか?

知ることができるんですよね。

 

ヤフオクには

 

「〇〇(検索した内容)の落札相場を仕入れる」

 

という機能があって、そこで検索して出てくる商品が
過去にいくらで落札されているのか見れます。

 

過去に仕入れたことがあるパソコンなら
仕入れの相場価格は大体わかりますが

 

始めて仕入れるパソコンや仕入れ価格を予想できないと
いくらで仕入れたら良いのか分かりません。

 

そうなると入札金額も低過ぎたら落札できないし

高すぎても高く仕入れやすくなってしまう。

 

そうなると収益が安定しないので
仕入れ相場が分からない時には調べる必要があります。

 

 

実際にどうやって仕入れたいパソコンの
落札相場価格を調べたらいいかですが、

 

ヤフオクの落札相場を調べる機能で
見たらいいんです。

 

ただ、仕入れる商品の相場を見るためには
まず仕入れたい商品を検索でヒットさせる必要があります。

 

検索でヒットさせる方法としては

 

・型番、品名、モデル名で検索する
・スペックとメーカーで検索する

 

この2つがあります。

 

それぞれをヤフオクの検索欄に入力して
検索することで出てきます。

 

1番確実に検索でヒットさせることができるのは
型番や品名、モデル名で検索する方法です。

 

型番や品名は1つの商品に1つなので
これさえ分かれば確実に出てきます。

 

ただ、型番や品名が分からないことがあるのが問題です。

 

仕入れるパソコンを探すときには
メルカリで既に売れているパソコンから

 

大体過去3か月以内を目安に見ていき
その中から仕入れられるパソコンがないか
ヤフオクで探す、

 

っていうのが仕入れる基本のやり方です。

 

でも、メルカリでパソコンの型番や品名を
メルカリで説明文に書かれていることが
それほど多くないんです。

 

なので型番や品名で検索しようとしても
できないことがあります。

 

 

型番や品名、モデル名で調べられない時に
できることがスペックとメーカー名で調べる方法です。

 

このやり方でも検索でヒットさせることができますし
スペックとメーカーはメルカリの説明文に

 

必ずと言っていいほど書かれていることなので
型番や品名よりは見つけやすいです。

 

メーカー名はNECや東芝、VAIO、DELLみたいに
メルカリで記載されているはずです。

 

スペックはどこを見るのかというと

 

・CPU(Celeron,Corei5,Corei7など)
・メモリ

・HDD or SSD

 

この3つを見ておくだけで良いです。

 

CPUは色々ありますが例えば「Corei5」だけじゃなくて
「Corei5」の後に続く型番も一緒に見つけておきます。

 

Corei5だけで検索すると絞り切れないので
見つけやすくするために必要です。

 

またメモリやHDD,SSDについても〇〇GBの容量まで
しっかり見つけておくことで

より同じパソコンを見つけやすくなります。

 

スペックについてはこの3つで検索するといいです。

 

この方法のデメリットとしては
情報を細かく入力しないと
探しているパソコン以外も出てきてしまうことです。

 

メーカーが欠けていると同じスペックで
複数のメーカーのパソコンが出てくるので
見つけるのに苦労したりするんですよね。

 

検索する情報が全て揃っていても

販売されているモデルは同じだけど
色が違ったりすることがあります。

 

探して得られやすい情報なので
型番や品名が見つからない時には

スペックとメーカーで検索してみてください。

 

僕はこっちの方法をメインに使っていますが
ほぼ検索にヒットさせることができていて

 

無事、落札相場を見ることができているので
良いやり方だなぁと思っています。

 

 

 

ヤフオクで落札相場価格を見た後に
入札していくわけですが

 

落札相場は商品ごとに違いますから
いくらで入札したらいいのか迷うところもあります。

 

ここについては落札されている商品と
仕入れたい商品の状態を比べてみて

 

落札されている商品よりも良いなら
1000円までの範囲で高く入札してみたり

 

状態が悪いなら1000円安く入札してみたりして
落札価格を調整するようにしています。

 

落札済みの商品とこれから落札したい商品を
比べていくことで高く仕入れすぎて
利益を少なくしてしまうことを防げます。

 

 

僕は過去に傷や汚れの状態が悪いのに
相場よりも高く仕入れてしまい

利益がほとんどなくなってしまったことがあります。

 

赤字にはならなくてよかったですが
売り方が悪ければ赤字になっていたかもしれません。

 

仕入れの相場をしっかり知ることで
利益を安定させることができて

 

稼ぎやすくすることもできるので
かなり大切です。

 

 

入札価格を入れる前には落札価格を調べて
相場を知っておいて欲しいですし

 

過去に落札したことがあるパソコンも
実は高かったこともあるので

 

今一度、落札相場を把握しておくことで
これからの仕入れに役立つと思いますよ!

 

この記事に関連する記事一覧

プロフィール

masaki

はじめまして、まさきと申します! 1日1時間のまったり作業でも月30万円稼げる常識外れの稼ぎ方について発信しています。よかったら見ていってください!

僕が初月から7万円稼いだ方法の教材のレビューページはこちらから見れます!→レビューページ