こんばんは、まさきです!
今日もメールを開いて頂き
ありがとうございます。
昨日のメルマガでは
「僕が3月も稼ぎながら遊べたのは
自動値下げ機能で楽して売れる仕組みが
作れてるからなんですよ!」
ということをお伝えしました。
メルカリには商品の値下げをする方法として
値下げしたい時に下げたい価格だけ下げる手動値下げ
と
設定した値下げ価格まで毎日100円値下げする
自動値下げ
この2つがあります。
どちらも値下げしていることには変わりませんが
それぞれ良いところ、悪いところがあります。
僕は自動値下げを推していますが
悪いところもあります。
僕は悪いところはそこまで悪くなくて
気にしていないのですが
そのあたりについての質問・疑問を
メールで頂いたのでご紹介します。
———————————————————————————
以下、メール本文
いつもメルマガを楽しみにしています。
メルカリの自動値下げ機能について質問です。
僕も一時期使っていたのですが、とある記事では
「毎日値下げしていると、まだ下がるんじゃないかと
底値まで待つ人がいて売れにくくなる」
と書いている人がいました。
個人的には値下げの時間がバラバラなのは、
逆にターゲットを広げることになるかなと思っているのですが、
値下げ頻度を増やすことで利益も減ることを危惧しています。
実際、自動値下げにするか手動で不定期に値下げするか、
どちらが効果的だと感じますか?
質問はここまで
———————————————————————————
続いて僕からの返信がこちら。
こんにちは、まさきです。
いつもメルマガを読んで頂き、ありがとうございます。
頂いたご質問にお答えするためにメールさせていただきました。
頂いたご質問・疑問点としては
・毎日値下げすると底値まで待って売れにくくなる
・値下げ時間がバラバラだとターゲットを絞れない
・値下げ頻度を増やすと利益も減る
・自動値下げか手動値下げ、どちらがいいのか?
こちらの4つについてお答えしていきます。
確かに毎日自動値下げをしていると底値まで粘って購入を狙っている方はいると思います。
ですが、その商品を狙っているのってその人だけではないですから、
底値を待っている間に取られる(売れる)ことも実際にあります。
待っている途中で取られるよりは値下げ交渉をしてくる人がほとんどです。
いいねが付いていると他にも見ている人がいる、早めに買わないと取られてしまう、
と見ている人は思っているはずなので、個人的には売れにくくなることはないと思います。
それに、底値まで粘っているような人は購入意欲が低めなので気にしなくて大丈夫です。
自動値下げは値下げするタイミングとターゲットを狙えないのがデメリットです。
なので
「このパソコンはこの時間帯に見ている人に売りたい!」
というものがあるのであれば、手動値下げで値下げしていくのも良いです。
僕自身も、ターゲットを絞りたい時は手動値下げで値下げしていく時もあるので、
確実にターゲットを絞りたい時は手動、
ターゲットを広げたい・広げても売れそうな時は自動
でやっていくと良いと思います。
手動で値下げをするペースは分かりませんが、
毎日しないのであれば自動値下げをすることで
利益が減るスピードは早くなってしまいます。
その対策として自動値下げの価格設定でどこまで下げるか?
決める時に、利益が出る価格がいくらまでなのか
確認して決める必要があります。
相場価格よりも低い価格でも利益が出る値段で仕入れていれば、
自動値下げで相場価格よりも低い値段でも少なからず利益が出ます。
全てのパソコンで高利益を出すことはなかなか難しいので、
あまり利益が出ないパソコンであれば
手動で値下げしてもいいと思います。
自動値下げ、手動値下げどちらが良いかは
それぞれ長所短所があるので、一概には言えません。
在庫が多くて値下げが行き届いていない場合は
自動値下げの方が良いかなと思います。
僕はまさにそうで、在庫も多く手動では行き届きませんし、
めんどくさいこともあって自動値下げを使います。
手動で値下げは10秒でできて片手間でもできることですが、
そんな時間もない時だってあります。
手動で値下げしていたけど、最近はできていない・めんどくさい
となり始めた時にはターゲットや値下げタイミングの関係を見つつ、
自動値下げを取り入れてもいいです。
値下げをする目的は価格を下げて売れやすくするためですが、
最初に相場価格で出品しているので、その価格でも売れるんですよね。
でも、出品して放置だと誰にも見られなくなるので、
メルカリで上位表示させるために値下げをして
たくさんの人に見てもらうようにします。
手動値下げ、自動下げどちらも値下げして
上位表示させていることは変わりなく、
そこに良いところ、悪いところがあるので
良いところが役立つタイミングでどちらかのやり方で
値下げするのがいいのではないかなと思います。
この度はご質問いただき、ありがとうございました!
またご質問がありましたら
こちらのメールに直接、ご返信ください。
よろしくお願いいたします。
返信はここまで
———————————————————————————
以上が頂いたメルカリの手動と自動値下げについての
疑問と質問、それに対しての返答です。
ご質問して頂いた方、ありがとうございました。
僕がいつも使っている自動値下げは
設定したら勝手に自動値下げしてくれて
上位表示させてくれるのがめっちゃ便利。
手動で値下げする時は1つ10秒あればできて
それを1度に3回やるって感じなので
30秒使えたらできることなんですよね。
これでもめっちゃ簡単。
でも、僕の場合は在庫が100台を常に超えていて
これらを手動値下げでいちいちやるとなると
マジでめんどくさい。
どんなパソコンをどの時間帯に値下げしよう?
って考えても、全部の在庫を把握していませんし
だから時間帯で値下げはやりづらい。
どの時間帯でもスマホでメルカリを開けて
値下げできるなら良いですが
それができないこともあって
値下げができていないパソコンもあったんです。
気づいたら1週間以上放置してたことも…
こんなに放置していると見られる頻度も
かなり減ってしまって売れる機会が少なくなって
結果的に売れにくくなってしまうっていう
もったいないことをしてしまってました。
そういうこともあって、
パソコン転売を実践当初は手動値下げだけで
自動値下げはそもそもなかったんですが
自動値下げ機能が実装されてからは
「やっとほしかった機能がキタ!」
って興奮したものです。
そこから自動値下げ機能を徐々に使い始めて
自動でも売れるな、とわかってからは
自動値下げを中心に使って
今に至る、という感じです。
自動値下げのことばっかりですが
手動値下げもしていないわけではないです。
出品してから3.4日間は価格と出品ページで
反応が良いのか悪いのかを見ていき
いいねが付くようであれば
自動値下げ気に移行していく。
いいねが付かず反応が悪ければ
価格が悪いのか出品ページが悪いのか見ていくために
手動で1日500円ずつ下げていき
どこまで下げたら反応が出るのか見ていく。
反応が出たら自動値下げで
最低でも3000円の利益が出る価格で設定して
値下げしていくようにしています。
といった感じで、最初の反応の出方で
手動、自動を切り替えています。
質問への返答文である通り
どちらの値下げ方法でも上位表示はできます。
そのための値下げなので
どっちでもいいんです。
でも、それぞれで良い使い方があるので
適した場面で適した値下げ方法を使えばOK。
自分がストレスなくできる方法で
今月も稼いでいきましょう!
masaki
はじめまして、まさきと申します! 1日1時間のまったり作業でも月30万円稼げる常識外れの稼ぎ方について発信しています。よかったら見ていってください!
僕が初月から7万円稼いだ方法の教材のレビューページはこちらから見れます!→レビューページ