値下げコメントへの対応方法

目安時間 11分

こんばんは、まさきです!

 

今日もメールを開いて頂き
ありがとうございます。

 

メルカリに商品を出品していると
必ず来るコメントがあるんですよね。

 

「いくらまでなら値下げできますか?」

「〇〇円に値下げしてもらえませんか?」

 

といった感じで、僕のところには
ほぼ毎日のように来ています。

 

もうね、スマホの通知で

 

「メルカリにコメントが付きました」

 

ってきたら、あぁ値下げコメントだな
と分かってしまうくらい来てます。

 

定型文がメルカリで用意されてるくらいなので
ほぼ確実に来ると思ってる。

 

しかも、この値下げ額が結構大きくて
3000円とか5000円とか

 

それよりも大きい値下げをお願いしてくることも
あったんですよね。

 

そんな値下げに答えられるわけないやろ!

 

ぶちまけたい思いを飲み込んで
丁重にお断りするテンプレで返事してます。

 

なんでそんな値下げ額を要求できるのか
ほんとに分からない…

 

交渉術のドアインザフェイスを使って
戦略的に値下げ交渉をしようとしてるのか

何も考えずに高額値下げをしてきているのか…

 

 

それで丁度、昨日も値下げコメントが来てて
大幅な値下げかと思ったら1000円の値下げで
案外、良心的な値下げ要求!

 

いやまぁぶっちゃけ、

 

値下げコメントせずにそのまま買ってよ

 

って思うんですけどね。

 

値下げしたら利益も減ってしまうし。

 

でも買ってくれるなら、ということで
1000円値下げして購入してもらえました。

 

利益は3100円でちょっと物足りないですが
赤字じゃないので良しとします。

 

 

ここで、値下げコメントが来た時に

 

「希望の額に対応しないといけないのか?」
「いくらまで値下げに対応していけばいいのか?」
「値下げ対応はいくらなら購入されやすいか?」

 

というところが気になると思うんですよね。

 

 

値下げコメントが来た時に相手が希望する額に
絶対に対応しないといけない、

 

なんてことはありません。

 

出品者は自分自身なわけなので
値下げするかしないか決める権利は
自分にあるわけです。

 

値下げコメントが来ても対応できないのであれば
断ってしまっても大丈夫です。

 

ちなみに、この時に対応できなくても
値下げできるのであれば

 

「〇〇円でしたらお値下げ可能です」

 

と送ることで、その価格で購入される可能性が
出てくるんですよね。

 

購入される確率は低いんですけど
やらないよりはマシって感じ。

 

それにコメントを残すことで
他の人も見てくれているので

 

「この価格で買いたいです!」

 

という人が出てきたら

値下げをすることにはなってしまうけど
売れるので売ってしまうことができます。

 

 

値下げコメントが来た時に
どれだけ値下げしたらいいか分からない…

 

という悩みについては
値下げしても取りたい利益が取れる価格なら
値下げに応じても良いと思います。

 

この場合は、現在の出品価格と
その商品を仕入れた価格を確認しながら

 

いくらまでなら値下げしてもOKなのか
計算してから決めると良いです。

 

相手の言い値で値下げをして
赤字になってしまった!

 

なんてことは起きないようにしたい。

 

ただ、相手の値下げ額が2000円以上で
大きすぎる時にはその限りではないです。

 

そんな値下げをしたら利益が無くなっちゃうので
どこまでの値下げになら対応するのか?

 

金額である程度は決めてい置いた方がいいです。

 

僕は2000円未満であれば
利益を見ながら十分取れるなら
できる限り要求に答えるようにしています。

 

例外として、

 

なかなか売れずに売れ残ってしまっている商品なら
さっさと売ってしまいたいので

 

利益は考えず、赤字にならない値引き金額であれば
応じることもあります。

 

値下げコメントをしてくる人の中には
値下げ金額や下げたい金額が分からないことがあります。

 

そこで

 

「いくらまで下げたいか?」

 

は聞かない方が良いです。

 

以前、これを聞いたら

 

「いくらまでなら値下げできますか?」

 

みたいな返事が返ってきたことがあるので
これはほぼ無駄な質問です。

 

そもそも質問を質問で返すな
って話なんですけどね。

 

答えてくれる人もいるにはいますが
そういう人は自分で値下げ金額を決めてなくて

 

出品者が提示した値下げ金額が
納得できるかできないかで購入するか決めています。

 

なので、金額の希望が無くて
値下げをしてほしいコメントが付いたら
こちら側で値下げ金額を提示しましょう。

 

ここで例えばですが、

 

値下げコメントには一律で1000円の値下げをする

みたいなルールを決めておくとスムーズです。

 

値下げ金額の希望がない時に

1000円なら値下げできますよー

 

と送ることもできますし

 

逆に金額の希望があるけれど
その希望には答えられない、

 

となった時にこの自分ルールを使って

 

「その価格は無理だけど1000円ならできるよー」

 

みたいな交渉をすることもできます。

 

 

ここまで値下げコメントが来た時に
いくら値下げしたらいいのか?

 

そんな疑問に答えてきましたが
値下げ金額がいくらなら購入されやすいのか?

 

ですよね。

 

これは、購入者側によります。

 

500円でも購入してくれる人もいれば
3000円値下げしないと購入しない人もいます。

 

そりゃあ、大きく値下げしたら
喜んで購入してくれます。

 

ですが、そればかりしてたら利益はでません。

 

小さい値下げ金額であれば対応できますが
大きい値下げには対応できないことが多いです。

 

値下げをするにしても金額を小さくして
購入してもらうことが重要です。

 

そのためにも自分でどれだけ値下げするか
ルールを決めておくと良いです。

 

 

といった感じで、

 

メルカリでお値下げのコメントが来た時には

 

・相手の値下げ要求は全て通さない
・利益を確認して値下げできる金額を提示する
・自分の中で下げる金額を決めておく

 

これらを気を付けておくとスムーズに
値下げ交渉を制することができます。

 

メルカリに商品を出品する上で絶対にあることなので
身に着けておいて損はないですよ!

 

P.S.

 

この

 

「まさきのメルマガ」

 

は毎週火・水・木に配信しています。

(たまに例外アリ)

 

内容はパソコン転売をメインにした
メルカリで稼ぐ方法を公開しています。

 

今日はメルカリで値下げコメントが来た時の
対応についてご紹介しましたが

 

他にもこんな話を聞いてみたい!

といったことがあるんじゃないかなと思いました。

 

そこで今日からアンケートを取って
これからの発信に反映させていきます。

 

直接こちらから返信はできませんが
公開したりもしないので、どうぞお気軽にお答えください。

 

アンケートはこちら

この記事に関連する記事一覧

プロフィール

masaki

はじめまして、まさきと申します! 1日1時間のまったり作業でも月30万円稼げる常識外れの稼ぎ方について発信しています。よかったら見ていってください!

僕が初月から7万円稼いだ方法の教材のレビューページはこちらから見れます!→レビューページ