ジャンクパソコンの対処法について

目安時間 10分

こんばんは、まさきです!

 

今日もメールを開いて頂き
ありがとうございます。

 

パソコン転売をしていると
困ったことが起きることもあるんですよね。

 

パソコンという精密機械を売っているので
故障してしまうことが少なからずあります。

 

数は100台仕入れたら3台ある、くらいなので
そこまで多くないですが起きます。

 

僕も仕入れたパソコンの中には
ミスで不具合のあるパソコンを仕入れてしまったり

 

正常品だと思って仕入れたけど
不具合があるパソコンだった!

 

とかで不具合のあるパソコンを引くことがあります。

 

意識して防ぐことはできますが
完全にはできないんですよね。

 

 

僕が今まで引いた不具合は

 

・スピーカーから音が出ない
・画面にノイズ走る
・キーボードが使えない
・USBが1~2か所使えない
・カメラ、マイクが使えない

 

といったものがあります。

 

こういった不具合のあるパソコンに時にどうしていくのかですが
やり方としては

 

・不具合を明記して売る
・ジャンクとしてオークションへ流す
・パーツを取ってからオークションへ流す

 

この3つを僕は良くしています。

 

 

 

不具合のあるパソコンでも売れるのか?

と思うかもしませんが、売れます。

 

丁度、昨日売ったパソコンの内の1台や
先週に売ったパソコンに

キーボードが使えない不具合がありました。

 

数か所反応するキーはあるけれど
ほとんどは強く押さないと反応しない、

 

みたいなもので通常使用はできない状態でした。

 

なんですけど売れて

 

9200円の仕入れ、3550円の利益
4600円仕入れ、10500円の利益

 

という結果を出すことができました。

 

利益を出すためには仕入れ値であったり
売るためのテクニックで変わりますが

 

不具合があったとしても買ってくれる人がいるので
売れないことはないんですよね。

 

ただ、やっぱり相場価格よりも
2000~4000円くらい安くなります。

 

キーボードが使えないと
3000円くらいは安くしないと売れません。

 

ほかの不具合の場合でも

 

・スピーカーから音が出ない→2000円
・画面にノイズ走る→3000~4000円
・USBが1~2か所使えない→1000~2000円
・カメラ、マイクが使えない→2000~3000円

 

くらいの値下げをしないと売れません。

 

それに、やっぱり不具合があるので
売れるまでに時間がかかることもあります。

 

上の方で紹介した

 

・4600円仕入れ、10500円の利益

 

このパソコンは運よく1日で売れてくれましたが
こんなに早く売れるのは珍しいです。

 

大体は2~3か月はかかります。

 

気長に待つ必要があるので
早く売ってしまいたい!

 

と思っている人には向かない方法です。

 

利益を出したいから気長に待ってもいい、

という時にはやってみると良いです。

 

 

 

早く売って少しでも資金を回収したい!

 

という人におススメなのはジャンクとして
ヤフーオークションに流すと良いです。

 

1円でオークション形式で出品しておき
落札される数日間、待つだけなので
1週間で手放すことができます。

 

ただ、ジャンクで早く売るにしても
できるだけ高く売れたらいいですよね。

 

なので、出品期間を5~7日間にして
できるだけたくさんの人に見てもらえるようにし、

 

終了時間はたくさんの人が見ているであろう
22時にしておけば高く落札されやすいです。

 

ジャンクパソコンが欲しい人って
直して使いたい人かパーツが欲しい人なんです。

 

パーツが付いている状態で売っているので
需要はあるため、壊れていても売れるんです。

 

普通にメルカリで売るよりは安いですけどね。

 

 

そして、これはできる場合のみですが
他のパソコンで流用できるパーツを取ってから
ヤフオクのオークションに流す方法です。

 

パソコンは他のパソコンで使えるパーツがあるので
それを使って他のパソコンのスペックを上げたり

 

故障したとき用の予備にとっておいたりなど
使い道があるんですよね。

 

パーツだけでも価値があるので
取っておいて損はありません。

 

僕がいつも取っているパーツは

 

・メモリ
・HDD or SSD
・DVDドライブ
・バッテリー

 

です。

 

この4つは比較的簡単に取ることができるので
使えるものなら取っておくようにしてます。

 

メモリとHDD or SSDはネジを取って
裏ブタを外さないといけませんが

 

裏ブタ全体というより1部を外して
交換できるパソコンであれば

 

やり方さえ覚えてしまえば
誰でもできると思います。

 

ただ、裏蓋全てを外さないと
取れない場合は難しいかなぁと思います。

 

機種によっては複雑な作りになっていて
知識があっても壊してしまうこともあります。

 

「型番 SSD交換(メモリ交換)」

 

と調べると分解の仕方が載っていることがあるので
それを見てできそうであればやってみてもいいですし

 

自信がなければ残りの2つを取っておくと良いです。

 

DVDドライブとバッテリーは簡単に取れます。

 

ドライブはネジ1つで固定されていることがほとんどで
ドライバーさえあれば取れます。

 

バッテリーもネジ2つで固定されていたり
固定爪を外すだけで取ることができます。

 

ドライブが故障しているパソコンがあれば
そのパソコンと交換できるなら交換して
ジャンクの方に差し込んで売っても良いです。

 

 

その時は説明文でドライブが故障していることを
記載しておく必要があります。

バッテリーについても同じモデルのパソコンがあって
そのパソコンのバッテリーが消耗していて

 

ジャンクの方のバッテリーがまだ使えるなら
交換しておいてから売ってしまうのもありです。

 

 

といった感じで、ジャンクに売るにしても

まだ使えるパーツがあるのであれば

売る前にこっちで活用してしまおう!

 

みたいなそういうやり方もできる時に
しています。

 

ただ、全部のパソコンでやってるわけじゃなくて
分解が難しいパソコンの場合は

 

諦めてそのまま売ってしまうこともあるので
別に無理して分解する必要はありません。

 

僕も余裕がある時くらいしかしないので
必要性は低いと思ってもらって大丈夫です。

 

 

こんな感じで、ジャンクパソコンにあたったとしても
対処法が複数あるので問題ありません。

 

しかもジャンクパソコン自体、仕入れの時に気を付けていれば
仕入れることはほとんどありません。

 

そこまで使うことがないテクニックですが
いざという時に役に立つので

ぜひ参考にしてくれたら嬉しいです。

この記事に関連する記事一覧

プロフィール

masaki

はじめまして、まさきと申します! 1日1時間のまったり作業でも月30万円稼げる常識外れの稼ぎ方について発信しています。よかったら見ていってください!

僕が初月から7万円稼いだ方法の教材のレビューページはこちらから見れます!→レビューページ